137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

酪農家の存続、事業承継という意味で、小さな事業かもしれませんけど、こういった制度があることは非常に大事な取組かなと思います。これを1つのモデルケースにして、農業の担い手確保に向けたいろんな展開がまた期待されるかと思いますので、ぜひそういったことも視野に進めていただきたいなとお願いして質問を終わります。    

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

また、令和2年度から事業承継準備に向けた企業価値評価などの取組経営人材育成支援する事業を実施してきました。事業承継準備が円滑に進むことは、中小企業地場産業雇用技術の継承を守ることにつながり、ひいては市内経済産業維持発展に寄与するものと考えております。                

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

事業承継事業展開など、事業者のニーズを今後も酌み取り、事業者のチャレンジを応援できるような施策を継続することを望みます。  商業振興課、Oh!弁当で地域のお店応援事業について、事業者に寄り添い、機動的に事業を実施したことは、コロナ禍影響を大きく受けた地域飲食店から非常に喜ばれ、好評でした。電話対応を含め、職員一丸となって対応したことに感謝し、評価します。  

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

また、中長期的には生産年齢人口減少若年層首都圏への流出による人口減少が懸念されることから、企業誘致企業立地を進めるほか、高成長を目指す創業や事業承継支援を進めます。加えて、DXと異業種連携を通じた新事業創出を促進するほか、働きやすい職場環境の整備や地元就労意識醸成により市内就労環境づくりを進めるとともに、新潟暮らし魅力発信と移住を促進します。  

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

続きまして、167ページの事業承継支援事業費事業継続事業承継計画策定推進補助金に関しては、予算の5分の1程度の執行だったようですけれども、原因と課題成果等がありましたらお聞かせください。 ◎河上 産業支援課長  事業承継支援事業費においては、委員御指摘のとおり、令和2年度は事業開始年でありまして74件の申請があったのですが、令和3年度は10件にとどまりました。

新発田市議会 2022-03-17 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)−03月17日-01号

事業承継等いろいろ課題がある中で、新規創業したいという方は、実は意外と多くいらっしゃいます。来年度の予定といたしましても既に支援継続していくという方を含めて、来年度新規で創業されるということも含めて大体38件程度支援件数予定をして、予算化をしております。ですので、件数が非常に増えているということで、予算のほうも少し増額をお願いしている状況であります。

新発田市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会-12月02日-02号

発電事業の期間中、認定事業者が倒産などの事情により事業継続が困難となった場合においては、その事業承継した認定事業者が引き続き撤去費用を積み立てることとなりますが、事業承継者がいない場合、都道府県知事、または市町村長が該当する発電設備撤去費用積立金を取り戻すことができる旨の規定がありますことから、この積立金活用し、適正に撤去されるものと考えております。  

上越市議会 2021-11-30 11月30日-01号

例えば行政の中で、多分デジタル化担当であったり、中小企業者事業承継、事業継続、またドローンによる映像活用空き家対策再生可能エネルギー若者定住促進、NPOの活性化対策、都市との交流、直江津港振興策などなど、確かに専門性が求められているものがたくさんある分野でもありますが、その意味では市の発展のための様々な取組において、職員専門性を高めていただくことは大事だと、そのようにも確かに思います。

新発田市議会 2021-10-04 令和 3年 9月定例会−10月04日-05号

平成29年に商工会議所新発田信用金庫と市で協定を締結し、事業承継について積極的に取り組み、セミナー開催等を行っている。市の調査では、後継者がいる事業者は全体の約4割であり、6割は未定との回答だったが、資産や負債、家族関係等、センシティブな問題が大きく、行政が入っていくのは難しい。専門的な経済団体専門機関金融機関等に担っていただくのが現実的であるとの答弁があった。  

新発田市議会 2021-09-27 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月27日-01号

平成29年に商工会議所新発田信用金庫と私ども市のほうで協定を締結しまして、事業承継に対して積極的に取り組んでいきましょうというような経緯がありまして、それ以降様々な部分で市といたしましても、セミナー開催ですとかということを取り組んできている状況です。

上越市議会 2021-06-16 06月16日-04号

今この事業において人の部分をケアするのか、それとも事業所部分をケアするのかということになりますと、両方という答えもあるかもしれませんが、私自身はこのコロナ禍アフターコロナになると事業承継それからこれから会社をどうしていこうかと思い悩む経営者も多いというふうに考えています。若い人たちが生き生きと働き、そして安心して働けない限り、上越市の経済振興はしないというふうに考えています。

長岡市議会 2021-03-17 令和 3年 3月総務委員会−03月17日-01号

今年度は2名で来年度が4名ということで、人数的には倍増しており、大変期待もできるのかなと思っているのですが、ここの予算について地域おこし協力隊半学半域型)コーディネート委託料が今年度のほぼ倍の額になっているのと、それから来年度は新規として起業・事業承継支援補助金の100万円が計上されていますので、この2つの費目について説明いただけますか。

新発田市議会 2021-03-15 令和 3年 2月定例会-03月15日-04号

ブランド化に向けては、安定供給は必要不可欠でありますことから、生産者が夢と希望、誇りを持てるような取組を進め、新規参入事業承継による担い手確保設備投資もいとわない攻めの経営姿勢が生み出されていくよう、国の補助事業活用も含め、強力に後押しを進め、稼げる畜産業として、県内外はもとより海外進出視野に入れたブランド戦略展開してまいります。  

長岡市議会 2021-03-09 令和 3年 3月産業市民委員会−03月09日-01号

事業承継支援事業費事業継続事業承継計画策定推進補助金新規事業ということでございます。今年度は新型コロナ関連補正予算におきまして、感染症影響事業廃止が進まないよう、事業者事業継続計画策定事業承継取組支援する目的で計上されているということでございます。新年度は、新規として750万円ほど計上されているわけですけれども、事業概要の変更や拡充される点がありましたらお聞かせください。

燕市議会 2021-03-04 03月04日-一般質問-02号

中小企業あるいは小規模事業者に対して、事業承継や新商品開発助成金20万円から30万円を行う予定でいるが、何か学ぶ点があるか伺う。  以上で壇上からの一般質問を終わります。 ◎市長(鈴木力君) 柳川議員のご質問につきましては、教育長のほうから2番の(1)の④、給食への異物混入事故に関する認識についてご答弁させていただきます。